こんにちは。
最近のレッスンでよく聞くのが「むくみ」。
むくみが抜けずいつも足がだるい、身体が重い、冷えている感じがする・・・などという声。
実際、足の使い方を見てみると、足首回りが硬くなっていたり、
硬くなっていることによって偏った使い方しかできずにいる方が多いです。
普段の生活の中で身体の全体重をささせてくれている足裏。
バランスよく足裏が地面について正しく足首・足指を使えずにいると冷えやむくみだけでなく
・ふくらはぎの外側が硬くなり張り出してくる
・アンバランスなアライメントから起こる外反母趾
といったことへとつながっていきます。
正しく足関節を動かすと普段つかえていない細部の筋肉まで動かすことができるようになるので
足のアライメントが整い、整うことによって今まで固まっていた関節で起きていた
血液やリンパの流れの渋滞を改善していけるようになります。
そもそも脚のむくみの原因として、
足の筋力の衰えや長時間同じ姿勢(立ちっぱなしや座りっぱなし)でいること。
高いヒールや脚に足に合わないうつをはいている、
ガードルなどの下着でしめつけていたりすること、
冷房などで脚が冷えると代謝が低下しよりむくみやすくなります。
さらに不規則な生活で自律神経の調整機能がが乱れたり、塩分や糖分、水分の過不足も
血液やリンパの流れを妨げむくみへとつながります。
むくみ解消へと近づく為にはまずはしっかりと動かしていくことが大切です。
動きをつくっていくのにレッスンでも使用しているセラバンドがとても大活躍してくれます。
足首の動き
足指の動き
シンプルな動きですが、毎日丁寧に動かしてあげるとしっかり結果が出てきます!
動かせていない細部の筋肉が動かせるようになると足のアライメントも整い、むくみの改善へと繋がります。
ピラティスでは全身の意識が大切なので足の先から日常の意識も高めていきましょう!!
ピラティススタジオ カラーズ大阪