- 2014-05-07 (水) 11:15
- ブログ
こんにちは。トレーナー嶋です。
ゴールデンウィークも終わりいつもの日常に戻られてる方も多いと思います。
いつもと違うリズムのお休みを過ごすと身体のリズムも乱れたり、
いつもより食べ過ぎたり飲みすぎてしまったり・・・
遠くへ旅行に行かれていたかたはリフレッシュできた反面、
移動の疲れがでているかたもいるかもしれませんね。
やはり身体のリズムを整えるためにも意識したいのが「自律神経のバランス」
お休みの日はついつい夜型になりがちな生活リズムをお仕事がはじまり
いつもの生活に戻ると身体がだるく、なかなかやる気が起こらない・・なんてことも。
自律神経を整え、体内の血液循環を高めることが身体のバランスを
整えることに大きくつながります。
そのひとつが「運動をする」ということ。
「運動をすると身体の中でこんなことが起きています」←こちらに詳しく載っています
急な激しい運動よりも、「ちょっと息が上がってきた」というくらいの運動強度の方が
免疫細胞が一番活性化されるというデータがあります。
最近身体動かしてないな・・と思って急に走ったり、
激しい運動を急に行うと心臓への負担が大きくなります。
軽い有酸素運動やピラティスのように背骨や関節をしっかり動かすことで
血液がうまく作られ、呼吸により自律神経が働きうまく血液が流れることが大切です。
よし!運動をしようと思ったけど何から始めていいか迷っている方や、
最近身体動かしてないなぁという方はぜひこういう身体の内側のことも
参考に「心地よい身体づくり」「運動するという習慣」を始めてみてください。
ピラティススタジオ カラーズ大阪