大阪のピラティス・スタジオ・カラーズのブログ記事一覧
FlexRingTonerトレーニング
こんにちは。
トレーナーの河崎です。
アメリカからでニューモデルが到着したばかりの
FlexRingTonerのトレーニングコースを開催いたします。
これは通常のピラティスリングより重く(1.4kg)あり、しっかりと負荷を掛けたうえで
ピラティスをしていくので効果は必然的に大きくなります。
日 時: 2013年 10月 7日・21日・28日 13:15-16:15 合計9時間
受講料: 63,000円(テキスト・BodyElementSystemJapan認定証含む)
内 容 : 60のムーブメントを学んでいきます。
プライベートレッスンでは、
難しいムーブメントをするときなどガイド役となってくれるので大活躍です!
ピラティススタジオ カラーズ大阪
姿勢維持にボディキー
- 2013-09-03 (火)
- ボディキー
こんにちは。
トレーナー安岡です。
姿勢を気にされている人はとても多いと思います。
特に猫背を改善したいという希望をよくお伺いします。
その理由は、骨格の問題や、小学校のランドセル、など様々な説がありますが、
日本人は骨格の特性から、太ももの前や外などの筋肉が発達しやすく
お尻や太ももの後ろ側の筋肉、背中の筋肉が発達しにくいといわれています。
特にお尻などの身体の後ろ側にある筋肉は
姿勢を維持するために必要なため、
この筋肉が発達しにくいため、猫背が多いという説もあります。
姿勢の改善には様々な方法がありますが、
まず必要なのは、姿勢維持に必要な筋肉を鍛えること。
そして、硬くなっている筋肉を緩めること、
間接などの可動域をあげるなど、全身のバランスを整える必要があります。
ボディキーのムーブメントに アーチ&カーブというものがあります。
背骨や肩甲骨、胸まわりの筋肉や関節の可動域を上げながら、
姿勢の維持に必要である背中の筋肉にアプローチ。
また、不安定なツールの上でのムーブメントは、
コアコントロールが必要となってきます。
姿勢維持には身体を「骨盤底の意識を高め引き上げておく」ことが重要になりますが、
その感覚もボディキーを使ってトレーニングすることが可能です。
下記ワークショップで BodyKey・ボディキーを体験していただけます!
心地よい身体づくりワークショップ
「バランス改善 ピラティス+ボディキー」
日 時:2013年10月16日(水)10:30-11:30
料 金: 3,500円
対 象: 全ての方(ピラティス経験の有無は問いません)
お申込みフォーム: こちら
ピラティススタジオ カラーズ大阪
06-4964-0735
マスターストレッチ体験レッスンウィーク
- 2013-09-02 (月)
- マスターストレッチ
こんにちは。
8月・9月とテレビでマスターストレッチを2回紹介させていただきます!
この機会に多くの方々にマスターストレッチの効果を体感していただきたいということで、
体験レッスン特別ウィークをさせていただきます。
※開催期間は10月1日―15日
(60分のレッスンとなります。お時間はご予約の際にお伺いいたします。)
受講費:3,150円 当日はスニーカーをお持ちください。
お申込: info@studio-colors.com 06-4964-0735
☆ https://www.studio-colors.com/lesson.html
ピラティススタジオ カラーズ大阪
カラーズパーソナルメンテナンスレッスンて何ですか?
カラーズパーソナルメンテナンスレッスンはどんな効果があるのですか?
という質問をいただきます。
トレーナーと1対1のパーソナルレッスンで特に下記の方にお勧めです!
・肩こり・頭痛・腰痛を改善したい
・しなやかなカラダになりたい
・美しい姿勢を手に入れたい
・柔軟性がもっと欲しい
・すらっと真っ直ぐな美脚を手に入れたい
・冷えやむくみを解消したい
・しなやかなカラダとココロを手に入れたい
・疲れがたまっている
・カラダが痛い、違和感がある
・いきなりカラダを動かす自信がない
・早起きができない
何をするのか?
1、呼吸を意識して姿勢改善・骨格・骨盤調整を行いカラダの筋肉、
関節を1つ1つバランスを整えることにより、
血流やリンパの流れを良くしニュートラル(自然な姿)に戻し、
代謝の良いフレッシュな状態へと導きます。
オステオパシー・整体・マッサージ・ストレッチポールなどの要素を取り入れています。
2、ピラティス
コア(腹部のインナーマッスル群)を鍛え、身体の中心を意識して動くことによって、
無駄なリキミから開放され、機能的でしなやかな身体を手に入れられます。
自分のココロとカラダのバランスを感じとる力をつけることで、
五感が研ぎ澄まされ、体調の変化や怪我のリスクに敏感に対応できるようになるでしょう。
3、体調や姿勢に合わせて下記の
カラダメンテナンンスツールを使います。
【マスターストレッチ / ボディキー /ペガサス/姿勢改善LARCO ARCO】
このような方にもお勧めしています。
20代の頃の様に何事もこなせなくなってきたという
お声をよくいただきますが身体の衰えは加齢の影響が大きく
何もしなければどんどん筋肉や平衡感覚は低下していきます。
その影響で体調が悪くなったり、体型が乱れたり
などいろいろと問題を引き起こします。
これを改善するには 定期的な運動を習慣化!
することが大切です。
習慣化することで規則正しい生活がしやすくなり、
一定期間つづけることによって身体と気持ちは再生していきます。
ハードすぎるトレーニングはなかなか続けることができないですが、
ツールを使うことで無理なく効果的にできるので続けやすいです。
そして、カラダとココロが再生することで仕事や生活がスムーズに進めやすくなります。
人生を楽しむ土台である健康とコンディションを保てることで
生活の質がたかまります!
60分のメンテナンスでカラダとココロを再生パワーアップしていきましょう!
ピラティススタジオ カラーズ大阪
身体と水
- 2013-08-30 (金)
- ブログ
水分は体の約75%を占めると言われています。
体のほとんどは水でできていると言えますね。
水を全く飲まなければ、2,3日しか生きる事ができないと言われるほど水は大切なものですね。
水は喉を潤すだけではなく、
体内の機能を潤滑に働かせるようサポートしたり、
体温調節などにも貢献しています。
また水を摂取する量が少ない人は、
脂肪がつきやすい体になると言われています。
細胞は水分を使って代謝しているので、
水分を摂取することで基礎代謝が向上します。
血液やリンパの流れも改善され老廃物が排出されて代謝UPにつながります。
水分の摂取で便通を改善する効果があるので、便秘に悩む人にも効果的。
特に朝起きてからの一杯は、睡眠中に失われた水分を補い、
胃腸を刺激して、消化機能を高めることができるとも言われています。
現在、最低でも1.5リットルを摂取するように
意識することが望ましいと言われていますね。
一度にがぶ飲みするよりも、小分けに飲むのが理想!
また沢山ある種類のなかで、自分に合う水を飲むこと、
そして自分に合う飲み方を見つける事が大切。
まだまだ暑く汗をかく時期ですので、心がけて摂取したいですね。
ピラティススタジオ カラーズ大阪
自分の身体に意識を傾ける【ピラティス資格コース】
- 2013-08-24 (土)
- ピラティス
7月から始まったピラティストレーナー養成コースも
折り返し地点を過ぎました。
教科書の内容もだいぶ進んできました。
カラーズではBESJ(Body Element System Japan)という団体の
ピラティス資格を取得することができます。
カラーズのトレーナーも、全員この団体の資格を取得しています。
BESJピラティスの特徴は、
自分の身体の声に耳を傾けること。
ただやみくもにムーブメントを実践するのではなく、
自分の身体を通してピラティスによる変化を体感し、そしてそれを
お客様にフィードバックしていくこと
ムーブメントを「できるようになる」ことが目標ではなく、
その方一人ひとりにとって最適な負荷・動きをモディフィケート、選択し実践することで、
そのムーブメントの意味を感じてもらうこと。
トレーナー養成コースでは、
「work in」という概念を学ぶことで、この意識を自分の中に落とし込んでいきます。
トレーナーを目指していない方も、自分の身体を知ったり、
ピラティスをより理解するために資格コースに参加されている方もいらっしゃいます。
ピラティスは知れば知るほど奥深いメソッドです。
長く愛されている所以がこのあたりにあるのではないかと思います。
ピラティススタジオ カラーズ大阪
食べモノが脂肪にかわるしくみ
- 2013-08-23 (金)
- ブログ
ダイエットは多くの人の永遠のテーマ。
そしてその最大のネックになってくるのは食事。
どうしても生きている限り人間は
エネルギー補給として食事をしなければいけません。
そしてそのエネルギーの自分にとっての適切な量を超えたとき、
体重が増えていくという当たり前の原理があります。
人によって必要なエネルギーの量は違います。
それは体質、基礎代謝の値、筋肉量、生活の中での動き、ストレス、など、
様々な要素が混ざり合っていて、とても複雑。
雑誌に載っていたから真似してやってみたけど効果が出ない
という経験をした方も多いのではないかと思います。
ご飯を食べすぎると太るのは誰でも知っていますが、太るのは身体に
脂肪がつくから。
あれ?ご飯は炭水化物(糖類)なのになぜ脂肪になるの?
それは簡単にいうと、脂肪の方がエネルギー源として身体の中に
保管しやすいという理由があります。
体内に取り入れられた食事は消化管から栄養素として吸収され、
様々な栄養素に転換されていきます。(中間代謝と呼ばれています)
人間は食べものから得たエネルギーを、空腹時の活動などに備えて貯蔵しています。
体の様々な細胞でエネルギーを引き出す主要な物質は、グルコースなどの単糖類。
そのグルコースはグリコーゲンとして貯蔵さるのですが、
貯蔵の際、グリコーゲンとして貯めておくよりも、
中性脂肪に変換して貯蔵しておいた方が、エネルギーへの変換率が高いため、
(アウトウォーター係数という指標があります)
ご飯(炭水化物)として体の中に取り入れた糖類は、
貯蔵のためエネルギー変換率の高い脂肪に変換されていきます。
そしてそれが過剰になったり、使われなかったりすることで
脂肪として残っていくということになるのです。
適切な食事の量を知ること、
そして自分の今ある生活の中で適度な運動量を確保することで
体と心のバランスを取ること。
自分の中の適切なバランスを知ることは難しいですが、
様々な提案の中から自分とってのベストバランスを
発見することが、ダイエットには必須なのではないかと思います。
ピラティススタジオ カラーズ大阪
「筋膜について学ぶ」セミナー Part2 骨盤底-膝
- 2013-08-22 (木)
- セミナー
第2回 「筋膜について学ぶ」セミナーの開催日が決まりました。
今回のテーマは 骨盤底-膝
骨盤から膝にかけて3パートに分けて学んでいきます。
1)内転筋から骨盤底膜への筋膜の繋がりを知る
2)骨盤の意識を立体化させていく
3)腰椎・骨盤・股関節を分化させる
身体のキーストーンとなる骨盤の意識が変わることで、
膝にも大きな変化が起こるでしょう。
内転筋の恥骨付着部など今まで不明確だった所の理解が
深まるでしょう。
受講料 12,600円
対 象 全ての方(ピラティス経験の有無は問いません)
講 師 佐藤博紀 RISI公認ロルファー NATA-BOCアスレチックトレーナー
お申し込みは info@studio-colors.com 06-4964-0735 までお願いいたします。
ピラティススタジオカラーズ大阪
【10月開催】マットピラティス資格コース
こんにちは。
10月開催のマットピラティス資格コース日程が確定いたしました。
【BodyElementSystemJapan認定マットピラティスインストラクター養成コース】
① 水曜日コース 13:00-16:00 全11回 合計32時間
10月/2日・9日・16日・23日・30日 11月/6日・20日・27日 12月/ 4日・11日・18日
② 日曜日コース 14:30-17:30 合計32時間
10月/6日・13日・20日・27日 11月/ 3日・17日・24日 12月/ 1日・ 8日・15日・22日
< 講義内容 >
・プレピラティス・miniボール・セラバンド・The pilates 60個のムーブメント
・生理学・解剖学・ティーチングスキル
・マスターストレッチイントロ・ボディキーイントロ
<受 講 料>
157,500円(BESJ認定証・テキスト代含む)
☆受講希望者対象の体験レッスンを随時開催しております。
お申込み・お問合せ 06-4964-0745 info@studio-colors.com
ピラティススタジオ カラーズ大阪
カラダのルールを知る
- 2013-08-14 (水)
- ピラティス
「カラダのルールを知る」
ということをテーマにトレーナーの勉強会を開催しました。
難しいムーブメントではなく、「プレピラティス」のシンプルなムーブメントから見えてくること。
どのような癖や代償動作がでてくるのか。
そしてその動作がどういう影響を与えるのか?
人の身体は連動しているので・・・
たとえば、ピラティスで大事な骨盤底筋群も単体ではなく、内転筋とのつながりによりうまく働いてくる。
解剖学的な部分から実践での動きの中でよりつながりを感じていくことで
普段のコアの意識がぐっと高まります。
そしてニュートラルポジションの重要性。
人の身体はニュートラルが理想的なポジションであることはご存知のとおりですが、
なぜニュートラルが大切なのか・・・。
人の身体は脊柱がニュートラルを維持した状態で手や足を動かすことは
体幹の強化とともに背骨まわりの筋肉もしっかり働くのです。
ピラティスのムーブメントでCカーブでしか動けない方も多いですが、
ニュートラルで動くことはとても大切なことです。
そうすることで股関節の正しい動きが見出せたり、パフォーマンス力向上へとつながっていきます。
普段の姿勢はしっかりニュートラルのポジションで安定していたいですね。
身体のルールを知ることで、動きの質や指導の見る目も変わってきます!
ピラティススタジオ カラーズ大阪