大阪のピラティス・スタジオ・カラーズのブログ記事一覧
IKKOさんがマスターストレッチにチャレンジ!
- 2012-09-30 (日)
- マスターストレッチ
バレエの為のマスターストレッチワークショップ
バレエの為のマスターストレッチ+ピラティスワークショップのお知らせです。
今回のテーマは、
「バランスと強さをもったルルヴェを手に入れる」です。
バレエの基本ポジションの一つであり踊る上で必ず必要な「ルルヴェ」。
ただ背伸びをすればいいだけだと思っていませんか?
しっかりと足の構造を知り、効率的な使い方を習得することで
より質の高い状態をキープすることができるようになります。
・どこに立つか
・指はどうやって使うのか
・長いバランスを取る為に必要なこと
・アキレス腱を痛めない使い方
・憧れの「高いルルヴェ」に近づくには
そんな悩みや疑問をマスターストレッチをメインとして、
身体の使い方・トレーニングの仕方などお伝えしていきます。
日 時 11月23日(祝) 15:30‐17:30
料 金 8,400円
対 象 全ての方(バレエ・ピラティス経験の有無は問いません)
お申し込みは
info@studio-colors.com 06-4964-0735 までお願いいたします。
ピラティススタジオ カラーズ大阪
自分自身に集中する時間
- 2012-09-27 (木)
- コンディショニング
こんにちは。トレーナー村上です。
やっと夏の暑さもひと段落して、秋らしい空気になってきましたね。
秋は新しいことを始めたくなる季節ですね。
夏の暑さからくる身体の疲労感から解放されて、身体も心もリセットされてきます。
ちょっと運動も取り入れてみようかな…という方も多いのではないかと思います。
食欲の秋…体重管理をしておきたい!という方、
これから来る冬にむけて、腰痛や冷え、肩こりを改善させたい!
など、目的が明確な方から、
自分にはどんな運動が必要なのかな?
これは面白そうだけど初めてなので不安…
と、少し気おくれ気味な方などもいらっしゃるかもしれません。
カラーズのピラティスパーソナルレッスンでは、まずお体の状態をお伺いしながら、
じっくりカウンセリングからはじめていきます。
なぜなら、身体の悩みもひとそれぞれ、
必要なコンディショニングもやはり人それぞれ。
60分という短時間の中で、しっかり体感していただくために、
ご要望をじっくりお伺いしてからすすめていきます。
運動習慣をつける、ということの目的は、身体的な問題だけではなく、
ココロのリフレッシュにもとても効果的。
忙しい日々のなかで、自分のカラダの声に耳を傾けて、集中する時間が持てるのは、
運動による身体のスッキリ感 + 精神的なリフレッシュができる時間でもあります。
その効果は想像以上にスゴイのです!!
それは自分のココロが送っているサインかもしれません。
「カラダとココロのコンディショニング習慣」をスタートしましょう!
ピラティススタジオ カラーズ大阪
リンパとピラティス
こんにちは。トレーナの嶋です。
「身体とリンパについて」のセミナーと「マタニティケア」セミナーが
2本立てで開催されました。
今回は「身体とリンパについて」のセミナーをご紹介します。
全身に広がるリンパ管はリンパ節が約800個もあるといわれています。
リンパの流れが滞ると起こる「むくみ」。
リンパは体内のたんぱく質や老廃物、細菌やウイルス
そして脂肪・糖質・化学物質など体内でいらなくなったものを運んでくれます。
(むくみやすい人は脂肪・糖質・化学物質の余分なものが体内に多いともいわれていますよ)
リンパの流れは血液の流れよりもはるかにゆっくりでリンパ液が身体の中を一周して
心臓まで辿りつく時間は12時間から24時間とも言われており、
リンパが循環する要因として次のようなものがあげられます。
● 筋肉運動(骨格筋ポンプ)
● 呼吸(横隔膜ポンプ)
● 腸蠕動運動(内臓筋ポンプ)
● 外部からの刺激(リンパマッサージ)
リンパには皮膚の下を流れている「表在リンパ」とお腹や筋肉の奥にある
「深部リンパ」とがあり、表在リンパから深部リンパへと流れ最終的に心臓へ戻っていきます。
深部リンパの流すのに有効なのが
①筋肉運動 ②呼吸 ③腸蠕動運動 の3つです。
これら3つはピラティスでのコアの使い方や、呼吸が大きく関係しています。
ピラティスでの基本となる腹圧をかけお腹の深層筋を使うこと、
深い呼吸により横隔膜をうごかして動くことで滞りやすい深部リンパが流れやすくなるのです。
またリンパ節は関節付近に多くあり、
関節が動くことでリンパ節の働きも活発になります。
ピラティスで身体をしっかり動かしていくことは身体のコンディショニングにとどまらず、
リンパの流れを促しむくみの改善にもつながっていきます!
これから少しずつ寒くなり冷えやむくみが気になる季節。
生活にピラティスを取り入れてみませんか?
ピラティススタジオ カラーズ大阪
今月のマスターストレッチトレーナー養成コース
- 2012-09-03 (月)
- マスターストレッチ
ピラティス指導者資格講座≪10月スタート≫募集開始!
Body Element System Japan 認定
マットピラティス指導者養成コース
2012年 10月開講 3か月コースの開催日が決まりました。
①<毎週日曜日コース> 14:30~17:30(最終日のみ14:30~16:30)
10月7日~3ヶ月間
②<毎週水曜日コース> 13:00~16:00(最終日のみ13:00~15:00)
10月3日~3ヶ月間
受 講 料 :157,500円
内 容 :60のムーブメント (プレピラティス・mini ball・セラバンド・The pilates)
生理学/解剖学/ティーチングスキル/修正法/模擬レッスン/マスターストレッチ イントロ
ボディキーイントロ ムーーブメントを32時間で習得していきます。
その中で指導法、修正法もカリキュラムに含み
生徒同士で模擬レッスン(ティーチング)にも重点を置いています
資格講座体験レッスンおよび個別説明会を随時受付しておりますので、
ご希望の方はこちら までお問合わせください。
※お申込みは先着順にて受付中です。(各クラス定員4名まで)
ピラティススタジオ カラーズ大阪
tel 06-4964-0735 mail info@studio-colors.com
カラダバランスを整える ジャイロキネシス+ボディキー
ジャイロとボディキーのワークショップを開催いたします!
カラダバランスを整える「ジャイロキネシス+ピラティス・ボディキーワークショップ」
日 時 10月8日(祝)15:30~17:30
料 金 5,250円
対 象 全ての方(ピラティス経験を問いません)
内 容
ジャイロキネシス(1時間)+ピラティス・ボディキー(1時間)
腰痛・肩こり・むくみ…身体に表れる様々な不調。
それは身体のバランスが崩れていることから起こります。
強さとしなやかさのバランスをもったカラダをキープすることで、
心地よいカラダをつくることができます。
ジャイロキネシスによってしなやかな身体を、
ピラティス・ボディキーで強さを表現することで、
バランスを整えていくワークショップです。
ボディキーはマスターストレッチの開発者ピノカルヴォーネのイクイプメントです。
お申込みはinfo@studio-colors.com 06-4964-0735 までお願いいたします。
ピラティススタジオ カラーズ大阪
ジャパンフィットネスで!
- 2012-08-28 (火)
- マスターストレッチ
ゴルフダイジェストで紹介いただきました。
- 2012-08-22 (水)
- ブログ
足浴の効果
- 2012-08-22 (水)
- ブログ
こんにちは。トレーナーの嶋です。
まだまだ残暑が厳しいこの季節、意外と冷えているのが足まわり。
暑いとついつい入浴もシャワーですませがちになっていませんか?
「冷えは足元から次第に・・・」と言われ、心臓から最も遠く、
血行が一番悪くなり冷えやすいところ。
なので足が冷えると体内の機能が低下し新陳代謝も衰えてきます。
足浴は足先を温めることにより、血行がよくなり身体全体の血液循環が良くなります。
また温まった血液が内臓を流れ血流がよ良くなると、
内臓を支配している自律神経の働きが正常化されます。
日常生活の中で優位になりがちな交感神経をおさえ副交感神経を優位にし
リラックスした状態を促し、血液循環が良くなった筋肉状態で動くことで
ピラティスの効果はグッと変わってきます!
スタジオでも取り入れている足浴。
特に体温調整が難しいこの季節には日常生活にもおススメです!
是非取り入れてみてください。